「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
あなたのお子さんは集中力がありますか?
たぬ子さんの相談者さんからこんな相談がありました。
「うちの子落ち着きがなくて、授業参観していたら、
いきなり振り向いて私に手を振ってきたんです。
恥ずかしかったわ・・・(-_-😉」
お子さんは小学校2年生なので、
集中できる時間は15分くらいでしょうね。
小学生は高学年でも集中できる時間は、
30分くらいが限度と言われています。
小学校の授業時間は45分なので、
生徒を集中させるために先生たちは
あの手この手で頑張っています。
じっと45分間集中できている子
すぐ飽きて体が動いちゃう子
なんで集中力に個人差があるのでしょうね・・・
集中力が無くなる原因は、
・スマホやゲームのことを気にする
・睡眠不足
・食事で栄養不足
・温度や湿度などの生活環境が悪い
等々いろんな原因が考えられます。
特に食事は大事です。
でも、脳の発達に欠かせないDHAを含む
赤身の魚や青魚、レバー、貝、納豆など
お子さんはあまり食べなくなっていますよね(^-^;
子どものリクエストだけでなく
あえて脳が喜ぶ食材を使った
「脳メニュー」を食事に取り入れるように頑張りましょう(^^)/
集中力は脳の環境によって大きく違うので、
生活習慣からしっかり見直さなければなりませんね(^_-)-☆
集中力がある脳を「集中脳」と言います。
子どものうちからしっかりした「集中脳」を育てるには、
・折り紙
・パズル
・将棋や囲碁
・楽器演奏
・そろばん
等がお勧めです。
集中力は大人になってからも使う大事な能力です。
「集中脳」を育てるにはあなたの協力が必要です。
スマホ、ゲーム、食事、睡眠など、
子どもの生活環境を改善して、
楽しい遊びを取り入れながら
お子さんの「集中脳」を育てましょう(^^)/
きっとあなたのお子さんは「集中脳」を持った
NEVER GIVE UP!
素敵な大人に育ちますよ(^^♪
合言葉は「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」