「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
あなたはお産をしたことがありますか?
お産は
・痛い
・辛い
・長い
・体力戦
・怖い
人それぞれいろんなイメージがありますよね(^-^;
それも良いイメージではないでしょう・・・
お産のスタイルも様々で
・膣分娩 (産道を通って赤ちゃんが出てくる)
・帝王切開 (術でお腹を切開して子宮から赤ちゃんを直接取り出す)
・普通分娩 (院や産院などの分娩室で、分娩台に寝た状態でする出産)
・座位分娩
・フリースタイル分娩
・水中分娩
・自宅出産
・LDR(陣痛→分娩→産後の回復までを同じ部屋で過ごす)
誰にでも個性があるように
お産は一人ひとり違います。
お子さんを複数出産されているママは
一人目の子と二人目の子では
妊娠、出産、育児
みな違うとおっしゃいます。
それだけに不安が尽きないわけですね・・・(^-^;
「お産のことは経験者の言うことを聞きなさい!」
たぬ子先生のお母さんやお姑さんやおばあちゃんたちに言われました。
・妊娠5か月の戌の日に腹帯を始める
・はいつくばって床を拭く
・トイレを磨く
・右を下にして寝る
・出産後は冷たい水に触らない
・出産後1か月髪を拭くだけで洗わない
・白せんべいを食べるとお乳がよく出る
とてもうるさくて面倒だな・・・(^-^;
と思いましたが、先人たちの知恵なので実行していました。
信頼できる経験者が身近にいないばあいは
うるさくなくてラッキーですが(^-^;
公的機関のサイトや
信頼できる情報を入手して
できるだけ自分の体と心
お子さんの命を守りましょうね(^_-)-☆
信頼できる情報はこちら↓↓↓
http://www.med.jrc.or.jp/hospital/clinic/tabid/703/Default.aspx
たぬ子先生は
初産30分以内普通分娩で超安産でした(^_-)-☆
ラマーズ法は習得していましたが
妊娠前から健康オタクだったので
お仕事の隙間時間に地域のマタニティー勉強会に参加していました。
・女性の体の構造
・胎児の成長
・栄養
・運動
・メンタル
・赤ちゃんの扱い方
色々学びましたし
学んだことをアウトプットするために
お腹の中の子どもに学んだことを
お話していました(^-^;
結構頑張っていたたぬ子先生でも
妊娠初期に切迫流産になりそうになったり
低血圧、貧血傾向、体重増加、便秘、不眠
色々なアクシデントがありました。
乗り越えれたのは
経験者たちの言うことを聞いて
あまりゴロゴロしないで
イメトレしながら体も心も鍛えていたからだと思います。
学校や会社の試験を受けるように
傾向と対策を練る感じですね(^-^;
そしてその時が来たら
お腹の中のわが子と力を合わせて
踏ん張りました(^^)/
というか、子どもに合わせていきみました💪
子育てと同じで
ママがどうしたいか?
ではなく、子どもがどうしたいか?
ここが安産のポイントですね(^^)/
全ての出産ケースに当てはまるわけではありませんが
たぬ子式出産を試してみる価値はありますよ♪
大丈夫!あなたならできる!ファイト!!
合言葉は、「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」