「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
あなたはお子さんに本を読んであげていますか?
今日たぬ子先生は、地元の本屋さんにぷらりと入ってみました。
児童書のあたりを見ていると、
「子どもに読んであげたい本」
「初めての絵本」
「知育絵本」
「飛び出す絵本」
いろんなコーナーがあるんだな・・・
そんな中に、
「生きる力を育てる本」
というコーナーがありました。
すごい!これぞキャリア教育!
と思って並んでる本のタイトルを見てみると・・・
「論語」
「名言」
「格言」
「故事熟語」
「偉人伝」
これが、生きる力???
違うんじゃない?!
ほしいのは、
「お金の常識」
「情報の使い方」
「時間の使い方」
「人とのかかわり方」
「自分で考える力」
「問題を解決する方法」
などなどですよね(^-^;
全国規模の大型書店なのに、
なんだか時代遅れでがっかりしました(-_-;)
たぬ子先生のお仕事の「キャリアカウンセラー」は、
就職のアドバイスなど
お世話をする人と思われがちです。
実は、人生設計を一緒に組み立て
迷いや悩みがあってネガティブになっている人を
前向きに立ち直れるまで支援するお仕事です。
アメリカでは、弁護士とカウンセラーは家族契約していて
カジュアルに相談をしています。
海外ドラマで夫婦や家族でカウンセリングを受けているシーンよく見かけますよね。
逆に、日本では犯罪者や病気の人しか受けない印象がありますね(^-^;
これも時代遅れです・・・
「生きる力」は「キャリア(人生)を育む力」です。
「生きる力を育てる」には学校の勉強だけでは足りません。
子どもの自立を願うなら、
いずれ社会で使うことは早めに
知識や経験として学ぶ機会を与える必要があります。
それをしてあげるのは、その子のタイプを良く知っているあなたです!
さあ、あなたなら何を子どもに与えてみますか?
あなたの腕の見せ所、頑張りましょうね(^^)/
合言葉は、「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」