「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
「うちの子突然反抗的になって困ってるんです・・・」
反抗期は突然やってきます。
子どもの態度が激変するので、不安を感じてしまいますよね。
どんな子どもにも反抗期はあるので、
落ち着いて対処しましょう。
たぬ子先生の相談者さんから
「反抗期は男の子と女の子で違うの?」
って質問がありました。
実は反抗期は性別よりも性格で決まるのですよ(^^♪
だから、その子ごとに反抗期があり、
その子の経験したことや学んできたことによっても異なります。
お姉ちゃんは〇歳が反抗期だったから
きっと弟も〇歳に反抗期になるだろう・・・
なんて基準はありません。
あなたは「反抗期の壁」って聞いたことがありますか?
「小学4年生の壁」とか「10歳の壁」
自分の頭で考えたことをはっきりと言葉にできるのが10歳だからです。
「あんなにおとなしくて天使のようだったわが子が
悪魔のような言葉を発するようになるなんて・・・」
「うちの子どうしちゃったのかしら、
このまま大人になったらどうなるの?」
たぬ子先生の相談者の方には
不安で夜も眠れないと訴える人もいます。
子どもに反抗的な態度をとられていると、
ママも疲れてしまいますよね(^-^;
反抗期は嵐と同じで必ず止みます。
個人差があるので
3ヶ月程度で終わる子
2年以上かかる子
色々です。
「反抗期の子にはどう接したらよいの?」
大丈夫!たぬ子先生がついてます。
反抗期で悪魔のような暴言を吐く子に
感情的になっては火に油を注ぐことになります。
だから、感情をこらえて冷静になりましょう!
子どもが何か話してくれたらしっかりと聞いてあげて
意見も聞き入れてあげましょう。
反抗期は子どもが大人に変わる準備期です。
大人として子どもを見守り、
子どもが話したがった時がチャンス!
適度な距離感をもってアドバイスしましょう!
その際の注意点は
・子どもの気持ちを尊重すること
・大人の都合で話しかけないこと
止まない嵐はありません。
いつの間にか反抗期も終わりますよ(^^♪
子どもが反抗的になっても、大人として冷静に対処していきましょうね(^^)/
子どもの反抗期に悩んでいる方も、
いつからはじまるのか心配な方も、
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
合言葉は、「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
<お知らせ>
たぬ子先生の無料カウンセリング実施中!
体験することで子どもの話を聴く訓練をすることができますよ♪
興味ある人はコメントしてくださいね(^^)/