「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!」
同世代のお子さんを持つママたちとのおつきあい、
あなたは楽しんでおつきあいしていますか?
もし、つきあうのがしんどい・・・
と悩んでいるなら、
その原因はママ自身の子ども時代の体験が影響しているかもしれません。
子ども時代に親から言われたり強要されたりしたこと、
「みんなと仲よくしなさい!」
「人に迷惑かけないようにしなさい!」
「お利巧さんにしていなさい!」
そう言われて育ったママは、
ママ友に自分の親を投影してしまうケースがあるのです。
まさに、無意識のうちにトラウマ反応が出ているのです。
あなたの子ども時代、
あなたの親が強い口調で厳しくあなたを育てていたのなら、
家の外で出会う他人にも自分の親を重ねてしまう傾向があるんです。
たぬ子先生の子ども時代も厳しく親に育てられていたので、
お仕事していても
子どもが「今日は誰と遊んでいるかしら?」
と不安で仕方なくなりました。
子どもが家で一人ぼっちでいると、
「もしかしてお友達に嫌われたのでは?」
と勝手にネガティブな想像をしていました。
たぬ子先生がこんなことを悩んでいたのは、
子ども自身が原因ではなく、
自分の子ども時代に親から受けた言動がトラウマ反応を起こし、
過剰反応を起こしていたからでした。
ママ友にもいろんなタイプの人がいますよね、
あなたにフィットする人ばかりではないと思います。
ママ友づきあいがストレスだな・・・
と感じたら、ちょっと立ち止まってみてください。
自分の子ども時代、
親からどのような言葉をたくさん聞かされていたかな?
その言葉を聴いてどんな気持ちになったかな?
もしかしたら、子ども時代のストレスを
まだ背負ったまま生きていませんか?
辛い思いを抱えたまま子育てを続けると、
自分の子どもに自分の親と同じことをしてしまう可能性があります。
辛さに気づいたら一人で悩まないでね。
信頼できる家族や友人に相談したり、
こっそりたぬ子先生にコメントしてみてね(^_-)-☆
すっきりした気持ちで子育てを楽しんでやっていきましょう!1
合言葉は、「輝け☆ぽんぽこフラッシュ!!